HDDを増設しませう〜其の一〜
2005年8月28日本日の日記
by-gones!や:pRessを迷惑にも作ってアップロードしている
編集用(というかメイン)PCは、EPSON Direct製の
Endeavor Pro3100です。スペックはだいたい
CPU:Pen4-HT 560J
メモリ:Samsung(笑 1.5GB(PC2-4200 DIMM)
HDD:Samsung(笑 SATA 80GB
光学:日立LG GSA-4163B(日立バージョン・・・らしい)
と、こんな感じで、CPUとメモリはだいたいいいかな
と思うわけですが、HDDが少なすぎます(笑
80GBて・・・パフォーマンスに影響してそう
(もう53.5GB使ってるんです・・・)
おまけにどういうわけか、パーティションが切られてないので
HDドライブがCだけ、と非常に使いづらいんです。
もちろん再インストールしてパーティションを区切れば
良いんですが、それならHDD増設したいな〜と思って、
今日近所のSofmapにへろへろ自転車こぎながらいってきました。
まあ、Maxtor(*1)と朝鮮半島製(*2)以外なら、何でも良いかな
と思ってたんですが、事前に調べたところによると、
MaxtorとHGSTとWesternDigitalがだいたいよかろうと、
Seagateは何故かどこのスレでも評判が悪かったのですが・・・。
(*1:Maxtorは確かに良い会社ですし、別に毛嫌いする
理由は無いんですが、FMVでMaxtor製のHDDを使っていたとき
うるさかった・・・しかしそれは2000年発売のモデルの
話だし、最近のはかなり違うんでしょうが(その証拠に
Maxtor製のHDDが使われているXS41は静か)なんとなく・・・ねぇ)
(*2:もちろんSamsung。本当は日立LG製のドライブも
どうかなーと思ったのですが、(本当は松下の
ハイパーマルチドライブが欲しかった)DVD-R2層焼きを
するかしないかの差で4000円くらい差があって
DVD焼きなんてレコーダーがあるからめったにしないんで
日立LG製のを買いました・・・今販売価格の差、たいしてないです_| ̄|○)
静かさでは、WDとかそこらあたりらしいのですが、読み込みの速さでは
HGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)のT7K250
がいいよ、ということだったんで、コレを買おうと決めました
ネットだと250GBがだいたい13000円程度。うむ、金を工面
すれば2台買えそう・・・というわけで2台買うことにする(笑
Sofmap到着。バルクが並べられているコーナーで
Diskstarを探す。。。
「(お、あるな、12000円か?へー安いな、おっと
SATAケーブル買わないとダメなんだよな、確か。
HDDは後で取りに来よう)」
と、とりあえず手に持つことは避けてSATAケーブルを
探しに行きました。
「(うは、80cmもいらない・・・しかも640円かよ・・・)」
貧乏学生にはちょっと・・・40cmもあればうちでは
足りるので半分に切って半額にしてほしい(笑
で、まあそれ以上安いものがなかったので
手にとって再びHDD売り場・・・
さーていよいよ購入だぞーとHDDを改めて選定したとき
「ん?“T”がないよ“T”が」
僕がさっきみていたのは『7K250』でした。(下位モデル)
プラッタ数が『T7K250』より多くてうるさいらしく、
しかも電力も『T7K250』より食うらしいです。
『T7K250』シリーズは、SATAバージョンはどこを探しても
ありませんでした。くSofmap。つかえねー。
『7K250』の値札に「定番!高速!安定の〜」なんて書いてあって
「所詮田舎のPCショップだもんなぁ・・・」
とゲンナリ。(天下のSofmapでも運営しているのは
地元民・・・)
数千円の差ですから、これを買うのは
バカらしい・・・。しかし僕は物欲が強いんで
「今日ほしい!今日ほしい!」
と強く思ったんですが、それ以上にケチなんで
「・・・やめとこ、無駄金になったらヤだもんな・・・」
というわけでSATAケーブルも元の棚に戻して
帰りました・・・かなしい。
というわけで明日は違うショップをみてきます。。。
果たして出来るの!?夢の500GB生活・・・。
(本当は250GBでも十分じゃないのかな、とも思うのですが
ねー。Webサイトのデータとデジカメのデータで
500GBも潰せないでしょう。。。デジタルオーディオ
的(HDDオーディオ)な使い方もあまりしたいと思わないし・・・)
今のPCを買うときに出来る限りの高スペックを目指して、
それでスペック的な不満は(HDD以外は)でないだろ、と
思っていたのですが、Pro3100は電源ユニットの
ファンがウルサイ・・・。電源も変えたい・・・。
だけど電源ユニットの周りに変な板があって、
最近主流の大型ファンを低速で回転させるタイプの
ものは、吸気の都合上(その板のせいで)どうも
ダメっぽいんですよね。板を外して使っても
問題ないのかな・・・。あとNCQやらSATAIIに
チップセットは対応しているらしいのですが
マザーボードが怪しいので市販品に変えたい・・・とも。
自 作 す れ ば よ か っ た ん じ ゃ ・・・
(自作PCって良いケースがないんだもん。Pro3100も
かっこいいとは思わないけど安っぽいケースに比べれば
まあまあ・・・でもないか(’A`))
本日は久しぶりにPCネタをやってみました。
(HDDを増設しませう〜其の二〜はこちら
http://diarynote.jp/d/14421/20050829)
今日のマミ
「きょ」と入力するだけで省入力機能の変換候補に
『教育実習生』と出るようになってしまった。
いい加減にしろよ、Hamuteru(俺かよ、と痛々しく
自分につっこむ・・・こんなことしてたら有名掲示板に
晒されちゃう・・・)
さ、さて(笑
今日は和室を片付けていました。明日が古紙回収
の非らしいので、いらない段ボールやらを
つぶしたりして片付けていたんですよ。
天袋にしまわれた家電の箱達・・・全部僕がとって
おいて母の怒りをかっていたものなんですが
(↑家電の箱をいつまでも捨てられないタチ)
今日は思い切ってRD-XS41の箱やFR-SX7の箱を
泣く泣く捨ててみました。
「潔いだろ・・・マミよ。天袋が空いたから
好きに遊んで良いからね」
マミも嬉しそうでした。が
「あ、そういえば、押し入れの引き戸を貼り替えた
ばかりだった・・・ダメだよ、好きに遊んじゃ(笑」
と、ちょっと可愛そうなマミ。。。
天袋に上がるとき、絶対引き戸に爪をかけるんですよ
マミは・・・いつやられるかとどきどきですよ。
by-gones!や:pRessを迷惑にも作ってアップロードしている
編集用(というかメイン)PCは、EPSON Direct製の
Endeavor Pro3100です。スペックはだいたい
CPU:Pen4-HT 560J
メモリ:Samsung(笑 1.5GB(PC2-4200 DIMM)
HDD:Samsung(笑 SATA 80GB
光学:日立LG GSA-4163B(日立バージョン・・・らしい)
と、こんな感じで、CPUとメモリはだいたいいいかな
と思うわけですが、HDDが少なすぎます(笑
80GBて・・・パフォーマンスに影響してそう
(もう53.5GB使ってるんです・・・)
おまけにどういうわけか、パーティションが切られてないので
HDドライブがCだけ、と非常に使いづらいんです。
もちろん再インストールしてパーティションを区切れば
良いんですが、それならHDD増設したいな〜と思って、
今日近所のSofmapにへろへろ自転車こぎながらいってきました。
まあ、Maxtor(*1)と朝鮮半島製(*2)以外なら、何でも良いかな
と思ってたんですが、事前に調べたところによると、
MaxtorとHGSTとWesternDigitalがだいたいよかろうと、
Seagateは何故かどこのスレでも評判が悪かったのですが・・・。
(*1:Maxtorは確かに良い会社ですし、別に毛嫌いする
理由は無いんですが、FMVでMaxtor製のHDDを使っていたとき
うるさかった・・・しかしそれは2000年発売のモデルの
話だし、最近のはかなり違うんでしょうが(その証拠に
Maxtor製のHDDが使われているXS41は静か)なんとなく・・・ねぇ)
(*2:もちろんSamsung。本当は日立LG製のドライブも
どうかなーと思ったのですが、(本当は松下の
ハイパーマルチドライブが欲しかった)DVD-R2層焼きを
するかしないかの差で4000円くらい差があって
DVD焼きなんてレコーダーがあるからめったにしないんで
日立LG製のを買いました・・・今販売価格の差、たいしてないです_| ̄|○)
静かさでは、WDとかそこらあたりらしいのですが、読み込みの速さでは
HGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)のT7K250
がいいよ、ということだったんで、コレを買おうと決めました
ネットだと250GBがだいたい13000円程度。うむ、金を工面
すれば2台買えそう・・・というわけで2台買うことにする(笑
Sofmap到着。バルクが並べられているコーナーで
Diskstarを探す。。。
「(お、あるな、12000円か?へー安いな、おっと
SATAケーブル買わないとダメなんだよな、確か。
HDDは後で取りに来よう)」
と、とりあえず手に持つことは避けてSATAケーブルを
探しに行きました。
「(うは、80cmもいらない・・・しかも640円かよ・・・)」
貧乏学生にはちょっと・・・40cmもあればうちでは
足りるので半分に切って半額にしてほしい(笑
で、まあそれ以上安いものがなかったので
手にとって再びHDD売り場・・・
さーていよいよ購入だぞーとHDDを改めて選定したとき
「ん?“T”がないよ“T”が」
僕がさっきみていたのは『7K250』でした。(下位モデル)
プラッタ数が『T7K250』より多くてうるさいらしく、
しかも電力も『T7K250』より食うらしいです。
『T7K250』シリーズは、SATAバージョンはどこを探しても
ありませんでした。くSofmap。つかえねー。
『7K250』の値札に「定番!高速!安定の〜」なんて書いてあって
「所詮田舎のPCショップだもんなぁ・・・」
とゲンナリ。(天下のSofmapでも運営しているのは
地元民・・・)
数千円の差ですから、これを買うのは
バカらしい・・・。しかし僕は物欲が強いんで
「今日ほしい!今日ほしい!」
と強く思ったんですが、それ以上にケチなんで
「・・・やめとこ、無駄金になったらヤだもんな・・・」
というわけでSATAケーブルも元の棚に戻して
帰りました・・・かなしい。
というわけで明日は違うショップをみてきます。。。
果たして出来るの!?夢の500GB生活・・・。
(本当は250GBでも十分じゃないのかな、とも思うのですが
ねー。Webサイトのデータとデジカメのデータで
500GBも潰せないでしょう。。。デジタルオーディオ
的(HDDオーディオ)な使い方もあまりしたいと思わないし・・・)
今のPCを買うときに出来る限りの高スペックを目指して、
それでスペック的な不満は(HDD以外は)でないだろ、と
思っていたのですが、Pro3100は電源ユニットの
ファンがウルサイ・・・。電源も変えたい・・・。
だけど電源ユニットの周りに変な板があって、
最近主流の大型ファンを低速で回転させるタイプの
ものは、吸気の都合上(その板のせいで)どうも
ダメっぽいんですよね。板を外して使っても
問題ないのかな・・・。あとNCQやらSATAIIに
チップセットは対応しているらしいのですが
マザーボードが怪しいので市販品に変えたい・・・とも。
自 作 す れ ば よ か っ た ん じ ゃ ・・・
(自作PCって良いケースがないんだもん。Pro3100も
かっこいいとは思わないけど安っぽいケースに比べれば
まあまあ・・・でもないか(’A`))
本日は久しぶりにPCネタをやってみました。
(HDDを増設しませう〜其の二〜はこちら
http://diarynote.jp/d/14421/20050829)
今日のマミ
「きょ」と入力するだけで省入力機能の変換候補に
『教育実習生』と出るようになってしまった。
いい加減にしろよ、Hamuteru(俺かよ、と痛々しく
自分につっこむ・・・こんなことしてたら有名掲示板に
晒されちゃう・・・)
さ、さて(笑
今日は和室を片付けていました。明日が古紙回収
の非らしいので、いらない段ボールやらを
つぶしたりして片付けていたんですよ。
天袋にしまわれた家電の箱達・・・全部僕がとって
おいて母の怒りをかっていたものなんですが
(↑家電の箱をいつまでも捨てられないタチ)
今日は思い切ってRD-XS41の箱やFR-SX7の箱を
泣く泣く捨ててみました。
「潔いだろ・・・マミよ。天袋が空いたから
好きに遊んで良いからね」
マミも嬉しそうでした。が
「あ、そういえば、押し入れの引き戸を貼り替えた
ばかりだった・・・ダメだよ、好きに遊んじゃ(笑」
と、ちょっと可愛そうなマミ。。。
天袋に上がるとき、絶対引き戸に爪をかけるんですよ
マミは・・・いつやられるかとどきどきですよ。
コメント