マッキー
2005年7月26日本日の日記
もうすぐ中島美嘉のライブが近い。
台風が接近したときは、まさかライブの日にかかったら
どうしようとドキドキしたけど、どうやら今日が峠のようですので
安心です。。。
しかし、台風はいいとして、未だにどうやって行こうか
決まってないんです。
僕がいつも使う検索サイトでは単純に急行で池袋まで
来て、そこから有楽町線に乗り換えた方がいいとされてますが
東武東上線には、各駅停車ですが、有楽町直通電車(新木場or
新線池袋行き)
があるんです。つまり、うまい乗り方をすると、
東武東上線に一度乗車し、次に直通電車に乗り換えれば、
改札を1度も出ることなく行くことが出来るのですが、
何故かいつも使う検索サイト(駅前検索)では、その
ルートが提示されません(何故?)
でも、まあPassenger(東武東上線、池袋駅の発車メロディー)聴きたいし
それが一番早い(僕が出発する時間では)と出ているので
それでいいかなーと。
当日、駅員に尋ねるのもアリか。
今日、Smile Dog Press(マッキーのファンクラブ会報)
が届いた。
なんでも、「BUPPU STUDIO」というホームスタジオを完成させた
とかで、その特集記事が中心でした。
マッキーが作曲に使っている機材の紹介が多くて興味深かったです。
やっぱりマッキーはマック使いなんですね。
G5を8台も使ってオーケストラみたいな音を作っているんだと。
やっぱりプロは違うんですね(Macを8台も使わないと作れない
音を作ろうとするマッキーがすごい。)
他にマニアックな機材(ミキサーだのなんだの)がいっぱい出ています
唯一わかったのが、ヘッドホンがSONYのMDR-CD900STである
と言うことだけです。(マッキーがしている白いヘッドホン
ではなくキーボードの上に置かれているヘッドホンね)
ヘッドホンを買うときに、これも
候補に入れていたんですが、「モニター向けで鑑賞には向かない」
という評価が大半でしたし、プラグがステレオミニプラグ
ではなく標準のプラグだったため、扱いにくく
audio-technicaのにしたんですけどね。
しかし、気になるのが、スピーカーとラジカセの関係性。
何故か、高そうなスピーカーの真ん中にSHARPの安っぽい
ラジカセ(http://www.sharp.co.jp/products/sdfv10/index.html)
がぽん、と置かれているのですが、
一体何に使っているんでしょう?
まさかこれ基準にして、音を作っているわけでは
なさそうだし。。。
ふと思ったのが、これが「CD/MDプレイヤー兼アンプ」
なんじゃないかと(笑
(高いスピーカーのね)
でもそれなら別に床にベタ沖でも良さそうだしなぁ・・・。
それに、機材の前にラジカセがあるのでCDもMDも
入れにくそうだし、一体なんに使っているのでしょう・・・。
なんか、マッキーの会報を読んでいたら、
自分も音楽がやりたくなってきた。
昨日はlinux今日は音楽と非常に熱しやすく冷めやすい(笑
性質な僕ですが、せっかくSC-8820とSD-80(どちらも
誇れるような機材ではないが)があるのに飾りにしているのは
もったいないもんね。本気でやるとしたらあと、
・まともなシーケンサー(今SSW6.0笑)
・まともなMIDIキーボード(今なんにも無し)
が不足してるかな。
でもRolandの最近の楽器では、Soner LEが初めから
付いてくるらしい(http://www.cakewalk.jp/Products/SonarLE/)
あーでもキーボード買う金があったら
HDDプレイヤーがほしいし、そのお金があるなら
インターネットで東武鉄道の8000系の模型を注文して
しまうかも(笑
さて、うだつのあがらないことばかり言ってないで
どうやって有楽町に行くか、しっかり考えないと。。。
まとめ
物欲で熱しやすく冷めやすくて、優柔不断
:pRessが・・・。
やっちゃった。中島美嘉ファンサイトなのになんでサイトのロゴに
東武東上線の8000系が写ってるんだろう。。。
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/mika/
今日のマミ
雨が強く、うちの窓はびっしょり濡れました。
換気口から吹き込んでこないかと心配でしたが
換気口の下でまったり眠るマミをみると
心配はべつにいらないようでした(なんかヒドイな笑)
マッキーのスタジオがBUPPUというのは、
マッキーの愛犬ケンタが「ブップブップ」と言ってばかり
だからだそうで。
マッキーて本当、命名とかにセンスあるよなぁ。
この日記と:pRessを作ってるこの編集室(兼寝室)
にもマミに由来する愛称でも付けようかな。
この編集室は最高ですよ。
右の壁に路線図(JR)と時刻表(東武東上線)
左にはなんにも無し
ベッドの隣にPCと電話があり
PCと向かい合わせにテレビとDVDプレイヤーと
お気に入りのCDとDVDがあります。
他人の家のその人の部屋を見せて貰うと
大抵おしゃれだったり可愛かったりするんですが(Yは別)
どうやっておしゃれな部屋を作れるんでしょう?
もうすぐ中島美嘉のライブが近い。
台風が接近したときは、まさかライブの日にかかったら
どうしようとドキドキしたけど、どうやら今日が峠のようですので
安心です。。。
しかし、台風はいいとして、未だにどうやって行こうか
決まってないんです。
僕がいつも使う検索サイトでは単純に急行で池袋まで
来て、そこから有楽町線に乗り換えた方がいいとされてますが
東武東上線には、各駅停車ですが、有楽町直通電車(新木場or
新線池袋行き)
があるんです。つまり、うまい乗り方をすると、
東武東上線に一度乗車し、次に直通電車に乗り換えれば、
改札を1度も出ることなく行くことが出来るのですが、
何故かいつも使う検索サイト(駅前検索)では、その
ルートが提示されません(何故?)
でも、まあPassenger(東武東上線、池袋駅の発車メロディー)聴きたいし
それが一番早い(僕が出発する時間では)と出ているので
それでいいかなーと。
当日、駅員に尋ねるのもアリか。
今日、Smile Dog Press(マッキーのファンクラブ会報)
が届いた。
なんでも、「BUPPU STUDIO」というホームスタジオを完成させた
とかで、その特集記事が中心でした。
マッキーが作曲に使っている機材の紹介が多くて興味深かったです。
やっぱりマッキーはマック使いなんですね。
G5を8台も使ってオーケストラみたいな音を作っているんだと。
やっぱりプロは違うんですね(Macを8台も使わないと作れない
音を作ろうとするマッキーがすごい。)
他にマニアックな機材(ミキサーだのなんだの)がいっぱい出ています
唯一わかったのが、ヘッドホンがSONYのMDR-CD900STである
と言うことだけです。(マッキーがしている白いヘッドホン
ではなくキーボードの上に置かれているヘッドホンね)
ヘッドホンを買うときに、これも
候補に入れていたんですが、「モニター向けで鑑賞には向かない」
という評価が大半でしたし、プラグがステレオミニプラグ
ではなく標準のプラグだったため、扱いにくく
audio-technicaのにしたんですけどね。
しかし、気になるのが、スピーカーとラジカセの関係性。
何故か、高そうなスピーカーの真ん中にSHARPの安っぽい
ラジカセ(http://www.sharp.co.jp/products/sdfv10/index.html)
がぽん、と置かれているのですが、
一体何に使っているんでしょう?
まさかこれ基準にして、音を作っているわけでは
なさそうだし。。。
ふと思ったのが、これが「CD/MDプレイヤー兼アンプ」
なんじゃないかと(笑
(高いスピーカーのね)
でもそれなら別に床にベタ沖でも良さそうだしなぁ・・・。
それに、機材の前にラジカセがあるのでCDもMDも
入れにくそうだし、一体なんに使っているのでしょう・・・。
なんか、マッキーの会報を読んでいたら、
自分も音楽がやりたくなってきた。
昨日はlinux今日は音楽と非常に熱しやすく冷めやすい(笑
性質な僕ですが、せっかくSC-8820とSD-80(どちらも
誇れるような機材ではないが)があるのに飾りにしているのは
もったいないもんね。本気でやるとしたらあと、
・まともなシーケンサー(今SSW6.0笑)
・まともなMIDIキーボード(今なんにも無し)
が不足してるかな。
でもRolandの最近の楽器では、Soner LEが初めから
付いてくるらしい(http://www.cakewalk.jp/Products/SonarLE/)
あーでもキーボード買う金があったら
HDDプレイヤーがほしいし、そのお金があるなら
インターネットで東武鉄道の8000系の模型を注文して
しまうかも(笑
さて、うだつのあがらないことばかり言ってないで
どうやって有楽町に行くか、しっかり考えないと。。。
まとめ
物欲で熱しやすく冷めやすくて、優柔不断
:pRessが・・・。
やっちゃった。中島美嘉ファンサイトなのになんでサイトのロゴに
東武東上線の8000系が写ってるんだろう。。。
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/mika/
今日のマミ
雨が強く、うちの窓はびっしょり濡れました。
換気口から吹き込んでこないかと心配でしたが
換気口の下でまったり眠るマミをみると
心配はべつにいらないようでした(なんかヒドイな笑)
マッキーのスタジオがBUPPUというのは、
マッキーの愛犬ケンタが「ブップブップ」と言ってばかり
だからだそうで。
マッキーて本当、命名とかにセンスあるよなぁ。
この日記と:pRessを作ってるこの編集室(兼寝室)
にもマミに由来する愛称でも付けようかな。
この編集室は最高ですよ。
右の壁に路線図(JR)と時刻表(東武東上線)
左にはなんにも無し
ベッドの隣にPCと電話があり
PCと向かい合わせにテレビとDVDプレイヤーと
お気に入りのCDとDVDがあります。
他人の家のその人の部屋を見せて貰うと
大抵おしゃれだったり可愛かったりするんですが(Yは別)
どうやっておしゃれな部屋を作れるんでしょう?
コメント