plamo linux
2005年7月25日
本日の日記
セットアップは終わりました。
ブートローダーのインストールをなぜかミスしてしまい
結局今日起きてから再インストールしたわけですが、
再インストールしても、
「Welcome to Linux 2.4.29-plamo.」
というメッセージが出てくれず
「なんか、ファイルシステムが変」
という英文ばかりがでて、とりあえずrootでログインして
「ファイルシステムを手動でチェックする」みたいな
コマンドを入力-yを付け忘れ、「不良セクタが見つかりました」
だの「修復しますか」だの(←うろ覚えなので適当)
にいちいちyyyyyyyyyyyyyyyを押してました。
しばらくすると「***ファイルシステムを変更(もちろん英語で)***」
と出て、修復が終わったみたいなので、reboot
今度は、ちゃんと「Welcome to Linux 2.4.29-plamo.」
がでて、fmvc5(指定したホスト名):
の画面になり、とりあえず、Webマニュアルに沿って
adduserを実行。
ownerというアカウントを生成して、さていよいよ
X windowかな、と思ってreboot後に
ownerでログインしようと。
で、ユーザー名にowner、パスワードを打つと
と出て、なぜかログイン出来ない_| ̄|○
rootではログインできますが・・・このエラーの意味がねぇ
なにが間違っているのかさっぱり。。。
というわけでx windowを立ち上げるのはあと5年先くらいになりそうです(笑
(いや、今日は疲れたからやらないけど
明日もこれと戦うつもり)
この一連を体験して一言
「いやーWindowsって(導入のしやすさでは)本当いいOSですね」
雑誌やパッケージ版(lindowsとか笑)ならきっとこれほど
苦労はしなくてすむのだろうけどさ。。。。。
今日のマミ
外は台風接近中ですが、マミは室内で
まったり眠ってました。Linuxの再インストール中は
ゲームをやりつつマミと寝てみたり・・・。
毎年言ってると思うのですが、昼間起きてしばらく
ぼーっとしていると必ずマミが「にゃー」とやってくるのは
何故なんですか?
いかにもつけたし
2年ぶりくらいか(?)配色の変更は。
前の配色は、中島美嘉が雪の華を出すときの
告知サイトで使ってたWebページから拝借したもの。
今度はシンプルなオレンジにしてみました。
しばらくは配色をころころ変えるかも
セットアップは終わりました。
ブートローダーのインストールをなぜかミスしてしまい
結局今日起きてから再インストールしたわけですが、
再インストールしても、
「Welcome to Linux 2.4.29-plamo.」
というメッセージが出てくれず
「なんか、ファイルシステムが変」
という英文ばかりがでて、とりあえずrootでログインして
「ファイルシステムを手動でチェックする」みたいな
コマンドを入力-yを付け忘れ、「不良セクタが見つかりました」
だの「修復しますか」だの(←うろ覚えなので適当)
にいちいちyyyyyyyyyyyyyyyを押してました。
しばらくすると「***ファイルシステムを変更(もちろん英語で)***」
と出て、修復が終わったみたいなので、reboot
今度は、ちゃんと「Welcome to Linux 2.4.29-plamo.」
がでて、fmvc5(指定したホスト名):
の画面になり、とりあえず、Webマニュアルに沿って
adduserを実行。
ownerというアカウントを生成して、さていよいよ
X windowかな、と思ってreboot後に
ownerでログインしようと。
で、ユーザー名にowner、パスワードを打つと
cannot execute /bin/bash/: Not a directory
と出て、なぜかログイン出来ない_| ̄|○
rootではログインできますが・・・このエラーの意味がねぇ
なにが間違っているのかさっぱり。。。
というわけでx windowを立ち上げるのはあと5年先くらいになりそうです(笑
(いや、今日は疲れたからやらないけど
明日もこれと戦うつもり)
この一連を体験して一言
「いやーWindowsって(導入のしやすさでは)本当いいOSですね」
雑誌やパッケージ版(lindowsとか笑)ならきっとこれほど
苦労はしなくてすむのだろうけどさ。。。。。
今日のマミ
外は台風接近中ですが、マミは室内で
まったり眠ってました。Linuxの再インストール中は
ゲームをやりつつマミと寝てみたり・・・。
毎年言ってると思うのですが、昼間起きてしばらく
ぼーっとしていると必ずマミが「にゃー」とやってくるのは
何故なんですか?
いかにもつけたし
2年ぶりくらいか(?)配色の変更は。
前の配色は、中島美嘉が雪の華を出すときの
告知サイトで使ってたWebページから拝借したもの。
今度はシンプルなオレンジにしてみました。
しばらくは配色をころころ変えるかも
コメント