lover of FR
2005年6月16日本日の日記 [あと33日]
うはっ、MAKIHARANORIYUKI.COMのSD(=SMILE DOG)会員専用
ページで、マッキーの写真!
新しいお菓子をゲットしたとかで、喜んでるマッキーの後ろには
なんとONKYOのFRが(*1)
具体的な機種名まではちょっとわからないけど、多分最新の、
ではなく2〜3世代前のモデルでしょうねぇ。。。
マッキーの自宅、と書かれてないから、マッキー所有のものか
不明だけど、少なくとも、マッキーあるいは関係者にFR
使いがいてうれしー。
ミニコンポなら、FR以外は、つかえないと思う。
FR-SX9Aという、TONE機能もついてない古い機種だけど、
僕の耳には、このコンポの音質がとっても合うんですよ。
最新のFRをこの間視聴してきたけど、あれはちょっと
寂しいね。音の良さはよかったんだけど、ボリュームも
デジタルボリューム(*1)だし何よりもレベルメーターが
横から縦に変わってしまったのがとても残念!
次のモデルでは、旧FRと同じ物でそれでTONE機能を付けて
アナログボリュームで出して欲しい・・・そしたら買い換える
(買い換えるのかよ)
てか、本当にマッキー好きだなぁ・・・。
ふと、思いました。パソコンは、取り上げられても良いけど
マッキーのCD取り上げられたら多分東上線に飛び込むかもな。
マッキーの曲は、まあいいところを何度も書いてきたけど
やっぱり元気をくれる詩がいいし、繊細なメロディーがいいのよねー
メロディーも何気なく、詩に合った作りになっているし、
細かな音遊びが多くて、新しい曲を1週間ずーっと聴いても、
全ての音を解析しきるのは難しいというか。。。
皆さん、是非聴いてくださいよ〜。
顔は気持ち悪いですが(笑、しかし、声は本当にきれいなんですよ
こんな季節は、「雷が鳴る前に」「この傘をたためば」
なんかが合いそうですね。
来月だと、そろそろ花火のシーズンだから、「花火の夜」とか。
(*1:FRとは、ONKYOが発売するミニコンポシリーズ。
今時珍しい国内生産(本体部分のみ)で、モデルチェンジしても、
デザインがあまり変わらないので、自分の所有しているFRが
古くさく見えない、という良さ(?)がある機種。INTECシリーズ
との差別化の為か、最近はFRからTONE機能を省いた機種が
出ていたが、最新モデルでTONE機能が復活。またHi-MDを搭載
など、非常に魅力的な製品である
同じ価格帯のPanasonic製品ならば、FRの方が断然オススメ。
一般的評価では、FRは、低音が出ない、ロックに向かない
というが、僕はこの低音の出方は充分だと思う。
ONKYO
[http://www.jp.onkyo.com/])
(*2:ボリュームをひねって、vol23とか、-10dbとか出るのが
デジタルボリューム。ひねってもなんにも出ないのが
アナログ。FRシリーズでは、最新モデル以前の物では
アナログボリュームを採用していた。特徴としては、
ボリュームをリモコンで調節すると、「うぃーん」と動くことか。
デジタルボリュームよりも、細かく調節出来るものの
ギャングエラーがあったり、ガリが出たりと、まあ一長一短
個人的にはアナログの方が好きだけど)
今日のマミ
マミの手の長さを皆様にわかりやすく写真にしようと思い
そこら辺に転がっていたペンで、比較写真を撮ってみました。
使ったペンはもちろん「マッキー(極細)ペン」
身近にある製品といえば、これかなーと。
リモコンで撮ろうかとも思ったのですが、リモコンの種類は
最近はあまりにも多くて、同じリモコンを所有していない
場合のほうが多いでしょうから、やめました。
猫がいる日々
[http://14421.cocolog-nifty.com/]
うはっ、MAKIHARANORIYUKI.COMのSD(=SMILE DOG)会員専用
ページで、マッキーの写真!
新しいお菓子をゲットしたとかで、喜んでるマッキーの後ろには
なんとONKYOのFRが(*1)
具体的な機種名まではちょっとわからないけど、多分最新の、
ではなく2〜3世代前のモデルでしょうねぇ。。。
マッキーの自宅、と書かれてないから、マッキー所有のものか
不明だけど、少なくとも、マッキーあるいは関係者にFR
使いがいてうれしー。
ミニコンポなら、FR以外は、つかえないと思う。
FR-SX9Aという、TONE機能もついてない古い機種だけど、
僕の耳には、このコンポの音質がとっても合うんですよ。
最新のFRをこの間視聴してきたけど、あれはちょっと
寂しいね。音の良さはよかったんだけど、ボリュームも
デジタルボリューム(*1)だし何よりもレベルメーターが
横から縦に変わってしまったのがとても残念!
次のモデルでは、旧FRと同じ物でそれでTONE機能を付けて
アナログボリュームで出して欲しい・・・そしたら買い換える
(買い換えるのかよ)
てか、本当にマッキー好きだなぁ・・・。
ふと、思いました。パソコンは、取り上げられても良いけど
マッキーのCD取り上げられたら多分東上線に飛び込むかもな。
マッキーの曲は、まあいいところを何度も書いてきたけど
やっぱり元気をくれる詩がいいし、繊細なメロディーがいいのよねー
メロディーも何気なく、詩に合った作りになっているし、
細かな音遊びが多くて、新しい曲を1週間ずーっと聴いても、
全ての音を解析しきるのは難しいというか。。。
皆さん、是非聴いてくださいよ〜。
顔は気持ち悪いですが(笑、しかし、声は本当にきれいなんですよ
こんな季節は、「雷が鳴る前に」「この傘をたためば」
なんかが合いそうですね。
来月だと、そろそろ花火のシーズンだから、「花火の夜」とか。
(*1:FRとは、ONKYOが発売するミニコンポシリーズ。
今時珍しい国内生産(本体部分のみ)で、モデルチェンジしても、
デザインがあまり変わらないので、自分の所有しているFRが
古くさく見えない、という良さ(?)がある機種。INTECシリーズ
との差別化の為か、最近はFRからTONE機能を省いた機種が
出ていたが、最新モデルでTONE機能が復活。またHi-MDを搭載
など、非常に魅力的な製品である
同じ価格帯のPanasonic製品ならば、FRの方が断然オススメ。
一般的評価では、FRは、低音が出ない、ロックに向かない
というが、僕はこの低音の出方は充分だと思う。
ONKYO
[http://www.jp.onkyo.com/])
(*2:ボリュームをひねって、vol23とか、-10dbとか出るのが
デジタルボリューム。ひねってもなんにも出ないのが
アナログ。FRシリーズでは、最新モデル以前の物では
アナログボリュームを採用していた。特徴としては、
ボリュームをリモコンで調節すると、「うぃーん」と動くことか。
デジタルボリュームよりも、細かく調節出来るものの
ギャングエラーがあったり、ガリが出たりと、まあ一長一短
個人的にはアナログの方が好きだけど)
今日のマミ
マミの手の長さを皆様にわかりやすく写真にしようと思い
そこら辺に転がっていたペンで、比較写真を撮ってみました。
使ったペンはもちろん「マッキー(極細)ペン」
身近にある製品といえば、これかなーと。
リモコンで撮ろうかとも思ったのですが、リモコンの種類は
最近はあまりにも多くて、同じリモコンを所有していない
場合のほうが多いでしょうから、やめました。
猫がいる日々
[http://14421.cocolog-nifty.com/]
コメント