うむ、本当に難しい
2005年3月27日本日の日記
やっぱり難しいですねぇ・・・・掲示板運営とは。
ちょっと管理人として、失策だったかもしれませんね
(したらばBBSへの移転は)
したらばもよくよく考えると、使えないですな。
確かに2ch式掲示板なのはいいけど、削除と編集機能は
対応させておけよ>>ホリエもん(したらばは現在livedoorが
管理・運営してます)
自サーバ(といってもniftyのだけど、笑)でcgiを動かして
もっと高性能なBBSを:pRess向けに実装してみようかと
思ってますが、いただいたソースがなかなかすごいことに
なっており、:pRess向けの改良にしばらく時間がかかりそうですね。。。
(基本的に、文字サイズをptでしているっていうのはNGなので)
あと、現在のメニューに「総合掲示板」と「美嘉語り掲示板」
を追加して、使い分けをしていただくように、する予定です。
これからぼちぼちcgiのテストを始めて、順調なら明日の深夜には
作業が終わっているかと。
これは:pRessに書くべきですよね(笑
技術には弱いから、誰かタスケテーって感じです。
今までレンタルばかり頼っていたからcgiを自分で設置する
なんて初めて・・・。
で、今日の本題ですけど、久しぶりにPCのふたを開けて
内部を掃除しちゃいました。そして、ほこりがすごいので
これはファンから吸い込む空気のせいだと思い(当然ですが)
CPUクーラーへ直接風を送り込むダクトがあるのですが、
それに自由に切り貼り出来る換気扇用のフィルターを
貼り付けてみました。外側ではなく内側から貼ったので
外観は変化しておらず、なかなかいい感じです。
他にもPCから外へ熱を排出する、ケースファンにも
内側からフィルターをぺたり。このフィルターは安いのに
加工しやすく、とても便利。スーパーで売っていたのを
何気なく買ったのですが、これからは、これを使っていきたい
と思います。
まあ、自分はPCを立ち上げたら寝るまで付けっぱなしなタイプ
ですから(24時間稼働は、寝る場所のそばにPCがあるので
出来ません・・・)
平気で12時間程度ついてますから(特に連日休みですから)
いわば空気清浄機(清浄してないけど)みたいなものですからね。
何故、埃が入りにくい仕様のPCって無いのでしょうかね?
みんながみんな分解して掃除するほどのスキルも暇もある人間
ばかりではないと思いますし。
思えば石油ファンヒーターもそう。昔のヒーターってエアコンの
フィルターの様な、もっと目の細かい仕様のものが
多かったはずですが、最近のヒーターは(ダイキンを除くと)
みんな安っぽくて、すぐに内部が汚れて嫌ですね。
これはサンヨーヒーター事故に関連しているのでしょうかね。。。(*1)
今日のマミ
今日は母が在宅しているというのに、僕が起きるまで
僕の部屋の僕のベッドの上で寝ていたマミ。。。
いや、起きたらマミが布団の上に居たのですよ。
(こういうシチュエーションは是非恋びry)
でも嬉しいですね。・・・例え僕が起きたことに気づかないで
ずっと寝続けたとしても。。。
(*1:サンヨー石油ファンヒーター事故、昭和60年、サンヨーが
製造した「CFH-S221F型」という機種で、一酸化炭素中毒事故が
発生した。サンヨーは直ちには回収はせず、「補修」などの名目で
新聞へ謹告を出したが、そうしているうちに遂に死者が出て、
補修が回収へ切り替わり、テレビCMなどを流す、大きな事件と
なった。そのCMは「サンヨー電機からのお詫びとお願いです
(割愛)今なお残り4.5パーセントまお客様のお名前が判明
いたしておりません」などと、おどろおどろしいアナウンスだった
ことから、その当時見ていた人に強い印象を残し(主に恐怖)
2chのCM板で、3年ほど前から話題になっている。
そのCMを見てみたいという人が多くスレッドに集まり、
またその当時VTRを持っていた人などが協力し、「サンヨーCM回収」を
目指しているが、未だに見つかっていない。
ちなみに、残り4.5パーセントのお客様のお名前が判明したかどうか
は不明。
参考:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2066/)
やっぱり難しいですねぇ・・・・掲示板運営とは。
ちょっと管理人として、失策だったかもしれませんね
(したらばBBSへの移転は)
したらばもよくよく考えると、使えないですな。
確かに2ch式掲示板なのはいいけど、削除と編集機能は
対応させておけよ>>ホリエもん(したらばは現在livedoorが
管理・運営してます)
自サーバ(といってもniftyのだけど、笑)でcgiを動かして
もっと高性能なBBSを:pRess向けに実装してみようかと
思ってますが、いただいたソースがなかなかすごいことに
なっており、:pRess向けの改良にしばらく時間がかかりそうですね。。。
(基本的に、文字サイズをptでしているっていうのはNGなので)
あと、現在のメニューに「総合掲示板」と「美嘉語り掲示板」
を追加して、使い分けをしていただくように、する予定です。
これからぼちぼちcgiのテストを始めて、順調なら明日の深夜には
作業が終わっているかと。
これは:pRessに書くべきですよね(笑
技術には弱いから、誰かタスケテーって感じです。
今までレンタルばかり頼っていたからcgiを自分で設置する
なんて初めて・・・。
で、今日の本題ですけど、久しぶりにPCのふたを開けて
内部を掃除しちゃいました。そして、ほこりがすごいので
これはファンから吸い込む空気のせいだと思い(当然ですが)
CPUクーラーへ直接風を送り込むダクトがあるのですが、
それに自由に切り貼り出来る換気扇用のフィルターを
貼り付けてみました。外側ではなく内側から貼ったので
外観は変化しておらず、なかなかいい感じです。
他にもPCから外へ熱を排出する、ケースファンにも
内側からフィルターをぺたり。このフィルターは安いのに
加工しやすく、とても便利。スーパーで売っていたのを
何気なく買ったのですが、これからは、これを使っていきたい
と思います。
まあ、自分はPCを立ち上げたら寝るまで付けっぱなしなタイプ
ですから(24時間稼働は、寝る場所のそばにPCがあるので
出来ません・・・)
平気で12時間程度ついてますから(特に連日休みですから)
いわば空気清浄機(清浄してないけど)みたいなものですからね。
何故、埃が入りにくい仕様のPCって無いのでしょうかね?
みんながみんな分解して掃除するほどのスキルも暇もある人間
ばかりではないと思いますし。
思えば石油ファンヒーターもそう。昔のヒーターってエアコンの
フィルターの様な、もっと目の細かい仕様のものが
多かったはずですが、最近のヒーターは(ダイキンを除くと)
みんな安っぽくて、すぐに内部が汚れて嫌ですね。
これはサンヨーヒーター事故に関連しているのでしょうかね。。。(*1)
今日のマミ
今日は母が在宅しているというのに、僕が起きるまで
僕の部屋の僕のベッドの上で寝ていたマミ。。。
いや、起きたらマミが布団の上に居たのですよ。
(こういうシチュエーションは是非恋びry)
でも嬉しいですね。・・・例え僕が起きたことに気づかないで
ずっと寝続けたとしても。。。
(*1:サンヨー石油ファンヒーター事故、昭和60年、サンヨーが
製造した「CFH-S221F型」という機種で、一酸化炭素中毒事故が
発生した。サンヨーは直ちには回収はせず、「補修」などの名目で
新聞へ謹告を出したが、そうしているうちに遂に死者が出て、
補修が回収へ切り替わり、テレビCMなどを流す、大きな事件と
なった。そのCMは「サンヨー電機からのお詫びとお願いです
(割愛)今なお残り4.5パーセントまお客様のお名前が判明
いたしておりません」などと、おどろおどろしいアナウンスだった
ことから、その当時見ていた人に強い印象を残し(主に恐怖)
2chのCM板で、3年ほど前から話題になっている。
そのCMを見てみたいという人が多くスレッドに集まり、
またその当時VTRを持っていた人などが協力し、「サンヨーCM回収」を
目指しているが、未だに見つかっていない。
ちなみに、残り4.5パーセントのお客様のお名前が判明したかどうか
は不明。
参考:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2066/)
コメント