本日の日記

・最初に謝罪。
T氏よ、許しておくれ、今日はずっとおじいさんの家に
いたんだ・・・うちは、仏様があるので墓参りに行っていたんだよ・・・。
おまけにA5302CAはバッテリー切れで、家に帰ってきたのは
9:00p.m.過ぎ・・・メールに気づかなくてスマソ
(1時間置きにチェックするとか言っておきながら
そうそう約束やぶってる・・・_| ̄|○)

・今日は7:30a.m.起き!
なんでこんなに早くに起きるのかというと、冒頭でも書いたようにやっぱり今年も、お墓参りにいくから。
まあ、午後からぶらぶら歩いて行ってもいいのだが、
歩くのは大変面倒なので
仕事場へのルートと重なる母の車に乗っていく。

・目覚めは悪かった
睡眠時間はお決まりのように1時間とすこし(昼夜逆転生活でしたので)
やっと起きた〜と目玉焼きを食っていると
母が台所で不満そうにしている
「なにかあったの?」
「炊飯器が逝ったみたい・・・」

買ってまだ3年というのに早すぎる死。
いつも6:00a.m.炊けるようにセットしていて、
その炊けた後に亡くなったらしい・・・
埃まみれの場所でよくがんばった・・・。
まあつい「ったく最近の家電は!」と母とぼやいたが、
出勤時間が迫っていたので、予備金(何かあったとき用)を持ち
おじいさんの家にでかけた。

・ホコリまみれはうちだけではなかった
おじいさんの家はもっとホコリだらけ。
とりあえず、時代劇を見た後(僕は見たくはなかったのだが)
エアコン掃除。
意外にもフィルターは綺麗でした。
とりあえず外装掃除。
その後は扇風機を。
そうこうしているうちに10:00a.m.になった

・やっぱり日本人だもん。ご飯ないと・・・
K’sデンキが開店したはずなので、おじいさんとK’sへ
どれがいいのか、僕にはよくわからなかったが、
某掲示板(時代劇鑑賞中にimonaで情報収集・・・orz
この掲示板チェックのあと、A5302CAのバッテリーは切れた)
によれば、松下は大変よろしい、ということなので、
松下を狙ってみる。

「34800円かぁ・・・」
予算は3マソ・・・4800円のオーバー
店員さんが接客してくれたのでとりあえずそれとなく言ってみる(笑
「松下って評判いいらしいですねぇ・・・」
「ええ、松下はよく売れてます。こちらの東芝も・・・」
「松下がいいんだけど4800円予算オーバーだなぁ・・・」
「・・・(苦笑)」
「ま、こっちの東芝にします。」
このやりとりの間に、おじいさんから不足分の融資提供の
申し入れがあったが、やっぱり無理して買ってはならぬ。
そう思えたので、遠慮しておいた。
ちなみに東芝のは27800円ナリ。(いい値段だね)
(機種名:RC-18KG)

・いそいそと買い物を済ませた後は
実は、k’sでは、我が家の炊飯器のほかに、おじいさんの家で
つかう照明も買っていた(とっても安いぞ6000円ナリ)
つるすやつで、いかにも今風和室むけのちゃっちいやつ。
あんまり僕は進めなかったが(つるすのは、圧迫感がでるので・・・特に天井の低い古いおじいさんの家ではね。)
これでもいいと買っていた。

またまた、時代劇を見た後(やはりこれも見る気無し)
さっそく既存の照明と交換。
しかしまぁ、とっても汚れていること。
ヘビースモーカー(ハイライトをね)のおじいさんの家ですから。
白かったはずの照明は茶色に染まってます。
おまけに虫の死骸もあって気分がとっても悪くなった・・・。

・例年通りいとこ襲来
同い年と、2つ上の従兄弟がいます。
今日は同い年の子だけ。近くの高校に通っていて、
しかも制服できたから
「(こんな人電車でよく見るなー)」なんて思ってしまった。
いとこがきたあと、やはり時代劇(水戸黄門様)をみて
おばあさんの迎えに出かけた。

・お墓
いっつも思うのだが、線香を大量に点火するので、
とっても熱い。微妙に風があると、よく燃えて更に熱い。
おまけに煙がモクモクで、目が痛い。
でも、線香の香りをかぐと、「夏だなー」って思う。
歴代の猫たちの墓(これはおじいさんの家の庭だが・・・)にも
線香を。

・母親
残念ながら、仕事の都合で、どうしてもおばあちゃん
(母からみると、自分の母・・・紛らわしい)
のお迎えに間に合わなかった母。
ベラベラと雑談の後は、みんなで買い物に出かけた・・・。

・で、今に至る・・・
さっき古い炊飯器と新しい炊飯器のリプレースを終えたところ
さっそく米をとぎ、タイマーをセットした。
明日が楽しみ。。。

(私信:お盆中は、連絡が取りにくいことが多々あるので
どうかご了承を・・・)

今日のマミ

母から聞いて驚いたのだが、マミはどうやら
カウンターの引き出しを開けることができるらしい・・・。
確かに、開いているところは見たことがあるのだが
"開けるところ"は見たことが無いのでどうやって
開けているのか疑問だった・・・。
指をかける場所に自分の前足をかけ
体重をかけて開けているらしい・・・
いまいち想像しにくい・・・今度観察してみようと思う

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索