本日の日記 - 夏休みまであと23日
・どうもー
後ろの液晶テレビでマッキーのDVDを流してるアン・・・Hamuteruでーす
はいはい、モスキートを異常に気にしてるHamuteruでーす
わーわー言うとりますけど、ショートストーリー・扇風機を買ったら。
(モスキート:DVD再生時に出るノイズの一種)
・アンガールズ最高
細かいなー(笑
わかるわかる、みたいな感じがツボ。
・1/fゆらぎ
扇風機買ってきました。自分でも呆れるほどの物欲です。
箱を開ける瞬間がいいね。機種はNationalの
F-C324Z(ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-C324Z)
っていうのです。無駄にアレルバスターとかいうの
がついてるやつです。
・世にも珍しい(?)扇風機レビュー
値段の割り(扇風機としては高め?8480円ナリ)に
結構チャチ(笑
作動させると、首が揺れる。回りだすと安定するのだが
1/fゆらぎ、風力調整時にいちいちガクガクするのは
ちょっと痛い。さすがチャイナマジック!
(MADE IN CHINA・・・)
筆者がほしくてしかたがなかった1/fゆらぎ。
まあまあ・・・かな。弱でゆらぎ時に何故か風量が
中になるのが謎。たしかシャープ製のは、弱→切の
ゆらぎ動作だったはずだが。。。(確かめてないので
定かでない)
以下箇条書き
Good!
・マイナスイオンがノーマルで切る
・本体で各種操作可能
・1/fゆらぎ搭載
・動作音が比較的静か
・ブザー音が小さめ
Bad....
・このつくりならもう少し安くても・・・
・質量が軽すぎ、ベース部分をもう少し重く
・アレルバスターは不要。フィルター4年交換も×
・ガタツキ
・何故か本体で1/fゆらぎが制御できない
・箇条書き解説
Goodから。マイナスイオンがノーマル状態で切るなのは
とてもうれしい。さらに一度切ればそれが記憶されるのも
最高だ。なぜならマイナスイオンはまだ迷信てきな部分が
多く、本当にいいものなのか筆者は疑問を感じているから。
以前使用していた東芝製のはマイナスイオンがノーマルで
作動、さらに切っても、電源を切るとつけたときに
またマイナスイオンがつくというひどいものだった。
また、東芝製のと比較になるが、以前のは
本体ベース部分にリモコンを収納するようになっていたため
リモコンを取り外すと、本体では電源と風力調整しか
できなかったが、この製品なら、本体にもしっかり
調整ボタンがついているので大丈夫だ。
動作音については、我が家の中では一番三菱製のが静かだと思う
リコール続きの三菱を応援したわけじゃないが。
不等号だとこんな感じ
三菱>松下>>>>>>>>東芝
東芝はとにかくウルサイ。ブザー音も煩わしかった。
つづいてBad...
最近のものに共通して言えることだが、
とくにこういう製品はコストダウンの影響が激しく出ている。
それにコンパクト製を売りにするために、掃除機のように
バラバラになるこの構造も微妙だ・・・。組み立てが面倒。
がっちりつけても、手で回すねじじゃやっぱりガタつく。
首を下に向けるとガタつきがひどくなる。
アレルバスターなんていらない。
純粋に扇風機がほしいのにどうしてマイナスイオンだの
サプリメントエアーだの家電メーカーはヘンテコで
無意味なものをつけたがるんだろう?
空気清浄ならそれ専用のを入れるから、なにも扇風機に
ダニなんて取ってほしくない。
筆者はフィルター交換が嫌なのではずして利用している。
デザインの都合なのか1/fのゆらぎのボタンが本体に
無いのは何故だろう。いちいちリモコンを探したりするのが
面倒。マイナスイオンのボタンなんかいらないから
本体にも1/fゆらぎボタンをつけろよ、と。
ったく、高々8千いくらの扇風機になにを熱くなってるんだか・・・(笑
ちなみに、僕ら(母親ど行ったので)がレジを出たときに
フルスモーク乗ってそうな夫婦も扇風機抱えて
出てきました。僕らは松下、あちらは得体の知れない
メーカーでした。やっぱり扇風機にこだわってる自分って
変なのかもしれない(充分変だ)
今日のマミ
今日も壊れた椅子の上で寝ておりました。
そうか、もうすぐ7月・・・
いまも充分熱いけど、もっと熱くなったら
マミを洗うか・・・。
・どうもー
後ろの液晶テレビでマッキーのDVDを流してるアン・・・Hamuteruでーす
はいはい、モスキートを異常に気にしてるHamuteruでーす
わーわー言うとりますけど、ショートストーリー・扇風機を買ったら。
(モスキート:DVD再生時に出るノイズの一種)
・アンガールズ最高
細かいなー(笑
わかるわかる、みたいな感じがツボ。
・1/fゆらぎ
扇風機買ってきました。自分でも呆れるほどの物欲です。
箱を開ける瞬間がいいね。機種はNationalの
F-C324Z(ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-C324Z)
っていうのです。無駄にアレルバスターとかいうの
がついてるやつです。
・世にも珍しい(?)扇風機レビュー
値段の割り(扇風機としては高め?8480円ナリ)に
結構チャチ(笑
作動させると、首が揺れる。回りだすと安定するのだが
1/fゆらぎ、風力調整時にいちいちガクガクするのは
ちょっと痛い。さすがチャイナマジック!
(MADE IN CHINA・・・)
筆者がほしくてしかたがなかった1/fゆらぎ。
まあまあ・・・かな。弱でゆらぎ時に何故か風量が
中になるのが謎。たしかシャープ製のは、弱→切の
ゆらぎ動作だったはずだが。。。(確かめてないので
定かでない)
以下箇条書き
Good!
・マイナスイオンがノーマルで切る
・本体で各種操作可能
・1/fゆらぎ搭載
・動作音が比較的静か
・ブザー音が小さめ
Bad....
・このつくりならもう少し安くても・・・
・質量が軽すぎ、ベース部分をもう少し重く
・アレルバスターは不要。フィルター4年交換も×
・ガタツキ
・何故か本体で1/fゆらぎが制御できない
・箇条書き解説
Goodから。マイナスイオンがノーマル状態で切るなのは
とてもうれしい。さらに一度切ればそれが記憶されるのも
最高だ。なぜならマイナスイオンはまだ迷信てきな部分が
多く、本当にいいものなのか筆者は疑問を感じているから。
以前使用していた東芝製のはマイナスイオンがノーマルで
作動、さらに切っても、電源を切るとつけたときに
またマイナスイオンがつくというひどいものだった。
また、東芝製のと比較になるが、以前のは
本体ベース部分にリモコンを収納するようになっていたため
リモコンを取り外すと、本体では電源と風力調整しか
できなかったが、この製品なら、本体にもしっかり
調整ボタンがついているので大丈夫だ。
動作音については、我が家の中では一番三菱製のが静かだと思う
リコール続きの三菱を応援したわけじゃないが。
不等号だとこんな感じ
三菱>松下>>>>>>>>東芝
東芝はとにかくウルサイ。ブザー音も煩わしかった。
つづいてBad...
最近のものに共通して言えることだが、
とくにこういう製品はコストダウンの影響が激しく出ている。
それにコンパクト製を売りにするために、掃除機のように
バラバラになるこの構造も微妙だ・・・。組み立てが面倒。
がっちりつけても、手で回すねじじゃやっぱりガタつく。
首を下に向けるとガタつきがひどくなる。
アレルバスターなんていらない。
純粋に扇風機がほしいのにどうしてマイナスイオンだの
サプリメントエアーだの家電メーカーはヘンテコで
無意味なものをつけたがるんだろう?
空気清浄ならそれ専用のを入れるから、なにも扇風機に
ダニなんて取ってほしくない。
筆者はフィルター交換が嫌なのではずして利用している。
デザインの都合なのか1/fのゆらぎのボタンが本体に
無いのは何故だろう。いちいちリモコンを探したりするのが
面倒。マイナスイオンのボタンなんかいらないから
本体にも1/fゆらぎボタンをつけろよ、と。
ったく、高々8千いくらの扇風機になにを熱くなってるんだか・・・(笑
ちなみに、僕ら(母親ど行ったので)がレジを出たときに
フルスモーク乗ってそうな夫婦も扇風機抱えて
出てきました。僕らは松下、あちらは得体の知れない
メーカーでした。やっぱり扇風機にこだわってる自分って
変なのかもしれない(充分変だ)
今日のマミ
今日も壊れた椅子の上で寝ておりました。
そうか、もうすぐ7月・・・
いまも充分熱いけど、もっと熱くなったら
マミを洗うか・・・。
コメント