本日の日記
・無意味
あんまり意味ないけど、米国のマイクロソフト社から
Windows Media Player 10 betaをダウンロードして
インストールしてみた。。。
(まだ対応できないという意味で)使えない機能ばかりで
別に意味が無かった。。。(英語表記がカッコイイ?)
下に小さくスペクトラムが表示されていて
ほのかにA社のQuickTimeを意識しているのかも。。。?
画面はこちら(めんどくさいので1024 X 768)
ってURL貼りたいけどデストクップが痛いから
あのページにこっそり載せておきます
(ヒント...転送ナシのアドレスはhttp://homepage1.nifty.com/hamuteru/
..美しいなぁ・・・み..火の鳥って素敵だ..akim=mi・・)
・やばいよー
あと2週間程度でPhotoShop CSの体験期間が切れてしまう。。。
うう・・・。
(サイト画像作成はCSに移行したい〜)
・で
例の計画は少しずつ進行中・・・
完成のめどは全く立ってないけど(笑
・つらい
変な意味でつらい。なんていうかつらい
前のように「もうやだー」って感じとは少し違う。
別に学校に行ったっていい、1500M走らされようが
やめたいとは思わないけど、なんかつらい
なんなんだろう、憂鬱っていうか、憂鬱じゃないみたいな
・・・。
・青春
青春ってさぁ・・・アホみたい(笑
こんな青春なら、さっさと終わってくれ。ほんと。
・type writer
実は↑これ、キーボードの上から2段目で全て入力できるんですって!
タイプライター会社が早く入力できることをアピールするために
このように配列したとかどうだとか。
・びっくり
物騒だよねぇ・・・
ただいま「京都府県警様」がカッター製造会社と
ビルゲイツと、IBM社へ「殺人幇助」の容疑で
立件を目指してますのでしばらくお待ちを!
・悪いのはインターネット?
なんでもインターネットのせいにしないでほしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040603-00001078-mai-soci
↑報道マダー?
・自分も
実は自分も小学生のころからWebサイトを開設してたくち。
内容は、ゲームネタと、それとやっぱり「日記」
(日記っても今ほどではなく、一言だけつらつらと書いてた)
掲示板ももちろんあったけどさー・・・
でも今とその当時(1998年)じゃやっぱり違うよね。
大人には普及していたけど、小学校でやっとWindows98が
入り始めた〜僕らから初めてのPC授業ですぅ〜みたいな感じでさ
子供には全然普及していなかった頃だから、
たとえアドレス教えたとしても「みれない・・・」ってのが
殆どだったね。
今は、普及しまくりだからなぁ・・・
やっぱりなんにしても利用人数が増えるとロクなことないな。
Winnyしかり。
2chしかり。
(注:厳密に言うと、PC授業そのものは、古くからあった
だけど、それはMS-DOSが基本で、また必須でもなかった)
身内ネタだけどS先生、お元気?
それと、あの時は、サーバ落としちゃってごめんさい(笑
今日のマミ
マミが天袋まで無理やり上るようになってしまった・・・
天袋の部分に器用にのると、天袋の戸をあけて入ってしまう
(らしい・・・母談)
やっぱり高いところがほしいのだろうか。。。うーん
キャットタワーでも買ってみようかね。
・無意味
あんまり意味ないけど、米国のマイクロソフト社から
Windows Media Player 10 betaをダウンロードして
インストールしてみた。。。
(まだ対応できないという意味で)使えない機能ばかりで
別に意味が無かった。。。(英語表記がカッコイイ?)
下に小さくスペクトラムが表示されていて
ほのかにA社のQuickTimeを意識しているのかも。。。?
画面はこちら(めんどくさいので1024 X 768)
ってURL貼りたいけどデストクップが痛いから
あのページにこっそり載せておきます
(ヒント...転送ナシのアドレスはhttp://homepage1.nifty.com/hamuteru/
..美しいなぁ・・・み..火の鳥って素敵だ..akim=mi・・)
・やばいよー
あと2週間程度でPhotoShop CSの体験期間が切れてしまう。。。
うう・・・。
(サイト画像作成はCSに移行したい〜)
・で
例の計画は少しずつ進行中・・・
完成のめどは全く立ってないけど(笑
・つらい
変な意味でつらい。なんていうかつらい
前のように「もうやだー」って感じとは少し違う。
別に学校に行ったっていい、1500M走らされようが
やめたいとは思わないけど、なんかつらい
なんなんだろう、憂鬱っていうか、憂鬱じゃないみたいな
・・・。
・青春
青春ってさぁ・・・アホみたい(笑
こんな青春なら、さっさと終わってくれ。ほんと。
・type writer
実は↑これ、キーボードの上から2段目で全て入力できるんですって!
タイプライター会社が早く入力できることをアピールするために
このように配列したとかどうだとか。
・びっくり
物騒だよねぇ・・・
ただいま「京都府県警様」がカッター製造会社と
ビルゲイツと、IBM社へ「殺人幇助」の容疑で
立件を目指してますのでしばらくお待ちを!
・悪いのはインターネット?
なんでもインターネットのせいにしないでほしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040603-00001078-mai-soci
↑報道マダー?
・自分も
実は自分も小学生のころからWebサイトを開設してたくち。
内容は、ゲームネタと、それとやっぱり「日記」
(日記っても今ほどではなく、一言だけつらつらと書いてた)
掲示板ももちろんあったけどさー・・・
でも今とその当時(1998年)じゃやっぱり違うよね。
大人には普及していたけど、小学校でやっとWindows98が
入り始めた〜僕らから初めてのPC授業ですぅ〜みたいな感じでさ
子供には全然普及していなかった頃だから、
たとえアドレス教えたとしても「みれない・・・」ってのが
殆どだったね。
今は、普及しまくりだからなぁ・・・
やっぱりなんにしても利用人数が増えるとロクなことないな。
Winnyしかり。
2chしかり。
(注:厳密に言うと、PC授業そのものは、古くからあった
だけど、それはMS-DOSが基本で、また必須でもなかった)
身内ネタだけどS先生、お元気?
それと、あの時は、サーバ落としちゃってごめんさい(笑
今日のマミ
マミが天袋まで無理やり上るようになってしまった・・・
天袋の部分に器用にのると、天袋の戸をあけて入ってしまう
(らしい・・・母談)
やっぱり高いところがほしいのだろうか。。。うーん
キャットタワーでも買ってみようかね。
コメント