Googleで1hour=?secondと打って検索すると?
2003年8月19日本日の日記
ちゃんと答えが出ますよ。
(hourは時、secondは秒)
さて、今日も日記のネタがないわけですが・・・。
じゃー散々書いているマッキー(槇原敬之)ネタでも。
槇原敬之さん、といえば、
最近「世界に一つだけの花」でダブルミリオン(正しくはTwo Million)
を達成したという
すごい人です。
ちょっと古い曲を知っている人なら、
「SPY」とか「どんなときも。」と言われれば
ピンと来る筈です。
No.1で有名になり、一時は「一発屋か?」なんて
言われましたが、その後も順調に曲が売れて
(とは言っても浜崎あゆみさんのように
大ヒットというわけではありません)
そして、彼は作詞から作曲まで全てこなすので
さりげなく「長者番付」にランクインされていました。
では、槇原敬之さんの曲はなんでそんなに支持されるのでしょうか?
まず、詩、でしょうね。
どんなときも。もし良かったら聴いてみて下さい。
受験生なんかにもオススメです。
「どんなときもどんなときも
僕が僕らしくあるために」
という部分にぐっと来るはずですから。
あとは、「モンタージュ」
この詩も最高ですね。
一目惚れをしたときには聴いておきたい曲です。
一目惚れの経験・・・ないっすねぇ・・・僕には
そしてなんと言っても
「印度式」
槇原敬之さんの曲に対するイメージが
「恋愛ソングばっかりじゃん」と思っているならまずそのイメージはぶち壊れます(^_^;)
そしてつい踊りたくなるでしょう。
詩は・・・まんざらでもないですけどね。
他にも沢山あります。
そして、次にいいのがメロディーです。
たとえ詩に共感できなくても、
槇原敬之さんが作るメロディーには
きっとハマると思います。
是非、ヘッドフォンで聴いてみて下さい
こまかーなところまでしっかりと作ってあります。
適当にドラムズンチャン!
適当にベースベベベーン!
で、誤魔化してる曲って
最近の曲に多い傾向ですけど、
槇原敬之さんの"メロディー"はそうではないです。
なんていうんでしょうかねぇ
槇原敬之さんの曲を聴くと175Rなぞ
"ゴミ"に思えますってば。
(175R・・・個人的には好きだったけど
CCCDを入れて調子乗ってきたから嫌い)
だからカラオケバージョンでも
マッキーの曲は楽しめますよ。
1週間カラオケバージョンだけを聴いて
過ごせと言われたら「へい!よろこんで!」って
言える自信があります!
槇原敬之さんの曲は、とにかく1曲、1曲を
丁寧にしているというのがすごくわかります。
そして、最後に。
・・・事件後の槇原敬之さんの曲について。
アルバム「太陽」からは、作風が変わったと
みんなが言っています。
僕もそう思いますが、べつに嫌いじゃありません。
そもそも、マッキーにハマりだしたのは
・太陽
・本日ハ晴天ナリ
・Home Sweet Home
を聴きだしてからです(どれも事件後リリース)
この中で特に気に入っている曲といえば
まず「LOTUS IN THE DIRT」
詩にも共感できるしメロディーも好き。
「飛び込んでくるニュースに
僕はもう慣れていた
それよりも今日の夜何を食べるかを考えていた」
っていうのは誰にでも当てはまりますよね?
NY大停電、9・11、北朝鮮の脅威、拉致・・・
あと、槇原敬之さんらしい(?)
「Are you OK?」
歌の主人公は雨の日
自転車で転んでしまうけど
だれも助けてくれない
でも、そういえばこういうとき
自分も助けてなかったなー
次は助けてみよう
という歌。
これもうなずける。
自分が同じ立場になったらたぶん同じ事を
思うと思う(笑)
そして、やっぱり
「天国と地獄へのエレベーター」でしょう。
これはもうマッキーだからこそ・・・
っていうと不謹慎ですけど(^_^;)
まあ、聴いてみて下さい。
後は
「24hr Supermarket」
「濡れひよこ」
などですね。
濡れひよこ。
最後の方に「どんなときも。」が
サンプリングされて使われていて
"前向きにいこう"という応援歌に
なっています。
さて、槇原敬之さんの音楽に少しは
興味を持っていただけたでしょうか。
僕の日記で槇原敬之さんの素晴らしさの
全てを紹介するのは、1年かけても無理でしょう
なぜなら・・・
槇原敬之の曲の素晴らしさは
聴いたときに初めてわかるのだから。
今日のマミ
はい、「ありがちなまとめ方だな( ´,_ゝ`)プッ」
とか言わないでください(^_^;)
で、今日のマミですが、
キャリーバッグ(獣医さんに連れて行くときに
マミを入れるバッグ)
に入って遊んでました。
キャリーバッグ・・・マミのお気に入りらしい
です。避妊手術を受けたときに入れられた箱とか
予防接種を受けるたびに入れられる箱であることを
忘れているようです・・・
獣医さんに連れて行くときにはラクでいいんですけどね(^_^;)
コメント