Respect Our Music.
2003年3月31日本日の日記
しばらく、まともな更新が出来ずにすみません。
いやいや、今日は、FFX-2のサントラの発売日です。
苦労しますた。
近所のデパートのテナントのCD屋で余裕で買えるだろう、と予想し
午後3時過ぎ(いつもは3:00p.m.とか書いてるけどめんどくさくなってきた・・・)
ぼさぼさな髪と、不似合いなコートを着て
買いに行きました。
「この辺か・・・?」探してみますが・・・。
ない・・・。
「・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )」
FFX-2自体は、予約なしで買えたのに
というか初回限定でついてくるリュックのストラップ!!!
ちょっと余談ですが、わたくしめは、
FINALFANTASYは7からやっています。
FF7〜X-2までやっているわけですが、
今のところこの中でのお気に入りは、
8と、X-2です。
で、これがどうしたかというと、それらのサントラ、
す べ て 持 っ て ま す が 、 何 か ?
FINALFANTASY7(通常版)
FINALFANTASY8(通常版)
FINALFANTASY9(初回限定特別仕様)
FINALFANTASY10(通常版)
と、10からは、割と本気(?)だったので
10もぜひ、初回限定版が欲しかったのですが・・・惜しくも品切れ。
というわけでやっと話が戻りますが、
「意地でもFFX-2のサントラは初回版!!」と
スローガンを掲げたわけです。
(それにしてもFF9は個人的に好きじゃなかったですね・・・)
さあ、慌てました。
とりあえず家にとんぼ返り。
まず、PCで最寄のTSUTAYAを検索。
電話しまくりました。
1件目
「(保留のあと)もうしわけ・・・」
2件目
「あーないです」(←即言われた)
(POPシステムで検索もしてくれないのか!)
3件目
「予約分しかございません」
というわけで、近郊のTSUTAYAは全滅。
「ヤバイ・・・」
気を取り直して、今度は最初行ったCD屋の
系列店を検索。
1件目
「(保留のあと)申し訳ないですが・・・」
2件目
「あいにく完売・・・」
これも全滅
「ああああ!!!なんでFFX-2は予約なしで買えたのにサントラがこんなに売れてるんだよ!!モルァ!!」
と、ホント苛立ってました。
そのとき、出かける前に
「FFX-2のサントラ買った?」と、この
T氏から貰ったあじけなーいメールを思い出しました。
「(こいつの買った場所なら・・・)」
とT氏に電話
T氏「はぁ?教えるかヴォケ!!」といわれましたが
T氏「Sofmapで売ってたのを買ったよ、あと5枚くらいあったかな」
と有力情報をゲット!!
買ったのは、午後3時過ぎ!!!
まだきっとある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
猛ダッシュ。
それこそ
「みて・・・あそこのアホ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )」
されたに違いありません!!!(^_^;)
5階のゲームコーナーへダッシュ!!
もう疲れ果ててましたが、
「あったーーーーーーーーーーー!!!」
残り3枚にして1枚をゲット・・・。
無事、初回限定版を買えました。
(IME誤変換多すぎ。)
さて、まだまだ続きます。
それにしてもこのCD
CCCDです。
あーあー。なんでエイベッ糞・・・
いやいや失礼、Avexから発売なんですか?
まじで逝ってよし>>Avex
このCCCD。なんか嫌です。
FR-SX7にて再生してみたんですけど、
読み込みが遅い!
しかも「シュルルルルルルル」って変な音が・・・(普通のシーク音じゃないんです)
再生すればまともなんですけど、
なんか怖い・・・。
CCCD反対です。
イラク戦争のときは明確には言えませんでしたが、CCCDに対して反対(というか否定?)を
する理由は言うことが出来ます。
なんというか、この体制自体に問題がある気が・・・。
「CCCDを使ってデッキ壊しても、Avexは知らんYO!」
って・・・無責任な・・・。
で、デッキメーカーだって
「規格外製品を使って壊したからって・・・( ´,_ゝ`)プッ」
ですよ。
なんというか、壊れないようにはなってるんでしょうけど、壊れるかもしれないのでしょう?
なんかややこしいな・・・。
歌詞カードに挟み込まれていたCCCDの解説書に
こんなことが書いてありました。
------------------------------------------
Respect Our Music
CCCD(コピーコントロールCD)は、健全な音楽
の創造サイクルを守るために採用されている
技術です。
------------------------------------------
おいおい、言ってくれるよ・・・。
アホなコピー野郎のために、
3500円払ってCD買ってる僕らが
「コンポが壊れるかも」なんていうリスクを
背負わなきゃならないんだ?
何が「健全な音楽の創造サイクル」だ。
笑えるね。
コピーを出来なくするのに、反対はないよ。
だって、仕方がないからね。
でも、やるならやるで徹底的にやってもらいたい。
たとえば、
新しい規格を制定して、サポートをしっかりするとかさ。
それが無理なら、
「万が一不具合が生じたら返品に応じます」とか。
それなりの尻拭いもしっかりして欲しいね。
それと、そもそも、
「コピーをとめるようなプロテクトをつければ売り上げが伸びる」っていう考え方が変。
そんなに、WinMXユーザーや、Winnyユーザーが
多いんだろうか?
それならそれでMP3を落としてCD-Rにして
聞いてる奴が思わず「感動した!!CD買う!」
みたいなそんな音楽作りに取り組んでみるとかね。
はっきり言って売れないのを何でも
「ネットワークで不正な・・・」のせいにしすぎ。
現実を見ようよ。
Avexよ・・・。
浜崎あゆみの歌が魅力あるものに思えないし。
長々語ってもきりがないので、最後に
Avexさん。僕らの「健全な音楽」を返してくれませんか?
いや、Avexだけでなく規格外ディスクを売っているレコード会社各位様。
今日のマミ
今日もテレビの上で延びてました。
ったく。日記更新に1時間もかけてしまった・・・。本当は早く寝るつもりだったのに・・・。
コメント