幸運か?
2002年12月28日本日の日記
どうなんでしょう?
実は、昨日お伝えしたゴミ(365X)
エラーが出たので、一度分解したんです。
これを参考にして
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/manuals.html
ここに保守マニュアルというものが
ありまして・・・
さすがIBM。365Xなんていう古ーい物の
マニュアルも公開されてるんです。
これを参考にして、ばらばらにしました。
T氏が公開している分解画像くらいまで。
で、そのときCPU周りもいじっちゃったんですよ
その後、組み立てたら・・・
「画面に何も表示されなくなった!」
と、完璧に壊れちゃったみたいだったんです。
で、今日
「めちゃイケSP」を見ながらマターリと
直したら・・・。
なんとか画面が表示されましたが、
エラーが増量!(2つ)
保守マニュアルで調べたら
「BIOSの設定が失われた為のエラーです」
とのこと。
自作経験 or 詳しい人
ならご存知かと思いますが、
PCの電源を切っても、日付や時間が狂っていないのは、
BIOSで利用されているICで日付を管理しているからです。
ただし、管理するには電気が必要です。
そこで、ボタン電池がPCに内蔵されています。
それを僕が一度抜いてしまったので、
記録が消えてしまったのです。
ですから、設定をしなおしたら・・・
「Windows98」のロゴのあと!!
無事起動しました!!!!!
今でも、動いています!!
ちなみに原因をまとめると、
1,ACがタコだった。
2,キーボード周りのエラーで分解したとき、
CPU周りもいじってしまい、CPUソケットが
完璧に装着されなかった。
3,BIOS記録喪失
この3つのせいで正常稼動しなかったものと
思われます。
1が解決した後2で修理を行う際に
過剰な分解をしなければ、3のような
現象は、起きなかったかもしれませんね。
さてさて、これでうちには故障中のゴミPCは
無くなったわけなのですが・・・
365X・・・なんに使えばいいんだ・・・?
当初、出かけ先でネットをするために
買った365X
その役割は390Eが果たしているし。
だいたい液晶がDSTNって・・・。
ヤフオクで売れるわけないし。
サーバーにしてしまおうか?!
とも考えたけど、HDD1GB未満だし・・・。
だいだいLANカード買わないとLANネットワーク
に参加できないし(こんなもんに金使えねーよ)
非力だが、体感速度はそれほど遅くない。
と、言うわけで、使い方大募集です。
「(・∀・)イイ!!」と思った使い方は
実践andここで紹介させていただきます。
hamuteru2002@yahoo.co.jp
まで、どうぞ、よろしく。
今日のマミ
今日も元気でした。
365Xを解体中、ネジで遊ばれてしまって
ヒヤヒヤしましたが(ネジなくしたら大変)
それ以外は特に悪戯されず、問題なく
作業が進んだので、ほっとしてます。
コメント