RESISTANCE
2002年11月12日本日の日記
RESISTANCE・・・と聞いて、
「ああ、FF8の、青い服の女の人が、ガルバデア?
(ガルバディア)とかなんたらと・・・」
と連想する人と
「あれでしょ?中島美嘉のやつ。限定20万枚の
販売なんだよね?」
と連想する人が居るかもしれません(いやいないよ・・・)
今回の場合、後者が正しいです。
今日、プンフンデパートにて、
11月7日発売中島美嘉「RESISTANCE」
を買ってきました。
別にレンタルしてCD-Rに焼くだけでも良かったんだけど、
・詩が(・∀・)イイ!!
・歌声も(・∀・)イイ!!
・なによりCCCDついてないし
この3条件がそろったので購入しました。
歌詞カードに白い羽が挟まっていたのは
びっくりしました。
別にこれは欠陥品とか出なく、もともと
ついているものらしいです(良くわからん)
で、いま、それを「Winamp」で聞いてます。
いいですねー!
(・∀・)イイ!!
さて、今日は、もう一つ。
友人Iの話をひとつ。
「メール」携帯電話が発達した今日では、
本当に簡単に利用する事ができるようになりました。
しかし・・・なんかさー。・・・
「もっとしっかりとした日本語使え!」
って感じなんですよ。なんか。
友人Iとメールをしていると、特に思います。
「アルジャーノンに花束を」を見ていたら
突然メールが来て
「見ないって!○○(←Iさんの本名)のケータイに説得メール送って☆」
はぁ?・・・・ですよね?
意味わかんないよ。
「なにを」見なくて「なぜ」Iさんの携帯なのか
そして「どのように」説得のメールを送れば
「だれを」説得すれば良いのか。
が、欠落してます。
hamuteruが送った返信
「なにを見ないの?説得メールって誰宛に書けば良い?
悪いけど教えてください」
I氏の返答
「○■!(←その説得をする相手の名前)」
・・・・はぁ・・・・?
「なにを」「なぜ」が欠落のままです。
ここから、僕がどんな事をすればいいか大体
予想して返信しました。
「ええ?と言う事は、○■君は誰のメールを
見ないの?メールを見るように説得する
相手は○■君で、、、その(説得)メールを
Iさんに送るのはわかった。たびたびごめん」
なぜ、「見ない」がメールの事だとわかったか・・・。
それは、数時間前に○■君へ僕がメールを
送ったと話をしていて、その事をネタに
Iさんが片思いの○■君へ話しをすると
言っていたからです。
Iさんの返答
「あのぉ、もう帰った。」
( ゜Д゜)ハァ?
質問の答えになってねーよ。
この返答から
「Iさんの近くに○■君がいて、僕の○■君へ
送ったメールを○■君はまた見ていないが
きっと○■君がめんどくさがっているのだと
思う、だから、僕がIさんの携帯へ○■君
宛てのメールを見るように説得するメールを
おくって、それをIさんが○■君へ見せる
そして話を盛り上がらせる作戦」
と予想(なんでこんなに頭つかってんだ?)
そして返事はこう。
「そう、、本人が近くにいたなら電話してくれても
よかったんじゃ、、、」
本人が近くにいた、と言うのは、先ほどのIさんのメール
「もう帰った」から予想。
これに対するIさんの返答
「誰が?」
・・・・いい加減にしないと怒りますよ。
そりゃ人物名はあげてませんよ確かに。
でも今の今まで「○■君」の話をしてましたよね?
しかも、「本人」って、「説得する相手」と
解釈できないんですか?
と問い詰めたい・・・。
僕の返信はこちら
「え?そこに○■君がいるんじゃないの?
それで僕がIさんに○■君あ宛の説得メールを
送ってもらってその場で、読んでもらおうと
したら帰っちゃったんでしょ?なら(僕に)
電話すればよかったんじゃないかなと思って」
この返信もちょっとおかしいてすが、
(いたんじゃないの?ですよね。普通。)
Iさんの返答
「○○(Iさんの本名)が?○■の家に?」
( ´∀`)ハァ?なにを言ってるんですか?
返事が嫌になって、放置してしまったんですけどね。
今日のマミ
やはり、膀胱炎が再発のようです。
まだ、それほど頻繁というわけではないですが、
トイレに入っている時間も長いし・・・。
心配です・・・。
コメント