アキバレポ「今日のマミ」はお休み。
2002年2月11日本日の日記
昨日書いたとおり秋葉原へ行ってました。
で、ノートパソコン買いました(^_^;)
というか元々ノートを買うためにアキバへ行きました。
T氏は最初「PDAでAIRを・・・(;´д`)」
なんて言ってましたが・・・
T氏→http://www.note.ne.jp/diary/17067
「詳しくはhamuteruさんのページで(笑)」
って書かれた以上詳しく書かなきゃいけないんだろうなー。
つーかT氏も書けよ・・・
さてと、まずアキバにつくと僕がT氏に1つ提案を。
Hamu「いつもさ、大手(LAOXとかSofmapとか)しか行ってないから今日は路上で売ってる所を探そうよ」
T氏「そーだね(笑)」
で、ぼちぼちと歩いていると、
LAOXとクラウン無線の挟まれた領域(忘れた)
で5,000円の稼動品?ノートを見つけた。
しかし、傷がたくさんあったしよくわからなかったので断念。
クラウン無線方面へ歩いていくと、あるわあるわ投売りノート。
しかし・・・値段が高いとか、色々あって断念。
ここで僕が、ある事を思い出す。
Hamu「T氏のページ(Diaryの方ね)にリンクさてあるサラ@さん(http://www.sara-net.com/)のページで「ノートが〜」とか書いてあった気がするなぁ(私はお気に入りには入れてませんがたまに見てます。)」
T氏「へぇーじゃ、メール送ってみるか?」
Hamu「メール送るの?!」
というわけでサラ@さんにメール。
安いお店を教えていただき、行ってみる。
某店・・・
T氏「安いけどこのノートOS入って無いね(;´д`)」
Hamu「そうだな・・・」
というわけでまたも断念。
T氏「おい、もう正午12時だぞ、昼飯食おうよ」
というわけで昼飯は駅前のファーストフード店で、
ここで午後の作戦を練る。
二人が欲しいノートのスペックはこんな感じ。
Hamuteru
CPU:Pentiumで、最低でも100MHz以上欲しいな
HDD:ついてるならいい(笑)
CD-ROM:どうでもいい(^_^;)
利用用途:母の実家に帰った時、ここの更新が出来るようにサブPCにする。
T氏(もといTAS)
CPU:AIRが動くくらい(またはKanon)よって
Pentiumで100MHz以上
HDD:AIRを入れるから1GB以上(;´д`)
CD-ROM:絶対必要(;´д`)
利用用途:AIRで・・・・
で午後もう一度午前行った場所に行く。
そうすると新たな路上販売を見つける。
そこで、IBMの365Xに出会う。
T氏「俺これ買った!!」
Hamu「おいおい、これHDD773MBだぞ」
T氏「いいよ別にあの10,000円のやつは買えないし(;´д`)」
Hamu「俺が欲しかったな。ネットにはちょうどよさそうだし」
変なおっさんに「コレください」とT氏
変「7,000円」
T氏「あ、はい」
と8,000円(消費税も考えて)差し出す。
ところが、1,000円帰ってきた・・・
消費税は良いらしい。
で変なおじさんが
「君9,000円持ってるなら、こっちの(例の10,000)やつ9,000円になるからこっち買ったほうがいいと思うよ、こっちのほうが早いし」
とスペックを見ると
Pen:120MHz
HDD:1.0GBくらい
OS:Win98つき。
でした。ちょうどAIRをやるのに適してる。
しかし・・・CD-ROMドライブは無かった・・・
結局T氏はそれを買い、僕は7,000円のやつ
を1,000円値引きして買った。
僕が買ったPCのスペックはこちらへどうぞ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/prod/ha/tp365x.html
(うちのもWin98)
ところが、重大な欠点に気づく。
T氏「アダプター無いじゃん」
よって探し回ったが、無い無い無い・・・
Hamu「このモデルは特殊っぽいな・・・」
と、午後4時を回りやっと「コアラ(だったかな?)」という店で見つける。
ところが
「4,000円」
だった・・・帰りの電車賃を含めても2,000円しかないです(^_^;)
時間は、あっという間過ぎ、午後5時を回った・・・
もうアキバを出なくてはならない時間。
しかしアダプターを買わないと・・・
「なんでそんなゴミ買ってきたの?!」
と母の逆鱗に触れるかもしれないので
なんとしてでも買わないと・・・
と考え込んでたらT氏が、
T氏「すみません、このノートにあうアダプターありますか?」
と聞いた。
店員さんは、4,000円のアダプターを差し出さず、1,000円のアダプターを手に取ると
それに変換プラグ(500円)をつけThinkPadに
つけて動作確認をしてくれた・・・
Hamu「き、奇跡・・・」
しかし、そう甘くは無い。
店員さん「1,500円になります」
T氏and僕「ご、500円じゃ帰れませーん」
T氏「あのーもう少し安くならないでしょうか?(;´д`)」
店員さん「良いですよ1,000円で」
T氏「ありがとうございます〜」
Hamu「ありがとうございますー」
というわけで、変換プラグらタダでいただいたのと同じである。しかも「税抜き」
600円も得したよ・・・
言ってみるもんだね・・・・
家に帰り・・・
IBMのホームページに行き、片っ端から
ドライバをダウンロードして、最新バージョン
にしました。
Flashプラグインも落としてFlash見たけど
やはりPentiumじゃむりでした。
MIDIはFM音源だったので、YAMAHAに出向き
とりあえず「S-YXG20」の体験版を入れておきました(笑)
1000MHz慣れしてると0一個違いの100MHzでは
かなりつらかったです。
久々に遅い環境だったもんだから・・・
でも、ストレスを感じるほどではなく、
むしろゴチャゴチャとアプリケーションも入ってないので本当にネット向きのPCだと思います
・・・・といいつつメインPCで日記書いてるけど(笑)
今日のマミ
本日休業。「本日の日記」を長く書いたので・・・
コメント